Home // Archive by category "HPコンテンツ" (Page 2)

刑法各論判例解説更新完了しました(12/18)

 

刑法各論の判例解説を3個更新しました。

 

建造物の侵入の意義(百選17事件)

2項詐欺における処分行為と利得の関係(百選54事件)

不燃性建造物に対する放火(百選83事件)

・・・です。

 

これで、刑法各論の判例解説は完全に一段落です。

次からは、会社法の判例解説を更新します(もう既に5つ原稿は書きあがっています)。

 

アクセス解析をした結果、やはり憲法へのアクセスが多いようですので、会社法を書き終えた後は、刑法総論ではなく、憲法に行こうか迷っていますが、まぁ気分次第で頑張ることにします。

12月の作業予定(12/8)

 

 

作業予定の前に。

ソーシャルボタンを設置してみました。これ以上のソーシャル連携(ソーシャルメディアでの反応をコメント欄に表示等)には現在は消極的ではありますが、引き続き検討しております。

RSSの配信も導入しようかと思ったのですが、ググった結果、これはやらない方がいいのかな?という結論に達しまして見送ることにいたしました。

 

11月は風邪で1週間以上ダウンしていた影響で、作業が全くはかどりませんでした。今年の行政書士試験の40字対策の解答は、時期を逸した感がありますので、来年行政書士試験研究センターのHPへの問題掲載許諾を得たうえで、ゆっくりと書くことにします。

 

12月の作業予定です。

 

①判例解説更新(HPコンテンツ)

 

刑法各論をあと3つ更新した後、会社法、刑法総論(各々30個前後)の判例解説を更新していきます。刑法各論の3つは既に原稿を書き終えておりまして、会社法・刑法総論についても取り扱う判例の選定は完了し、資料は既に手元にあります。12月中には、計10~15個程度更新予定です。

 

②クイズゲーム化作業(HPコンテンツ)

 

これは、本当に時間が余れば、という感じです。今年度の行政書士試験が終了し、一気にこのページへのアクセスが減りましたので、来年度の行政書士試験が近づくにつれ、モチベーションがあがるのだと思われます。

 

③判例資料化作業(アプリ)

 

アプリ開発は、「○○法判例クイズ」が来年の春までの予定の柱です。そして、これは(1つあたり300円程度の)有料にしようと思っているのですが、有料にふさわしいコンテンツにするには、自分で有名判例をまとめるしかない、と考えました。

そこで、判例百選シリーズ、新判例マニュアルシリーズ、及び適宜分野に応じた判例解説本を参考文献に、各々の判例について「2行程度の事実の概要」、「要旨」、「(あれば)覚えるべきフレーズ」、「2~3行で論点化」という枠組みで、1つの法分野につき200前後の判例をまとめていっております。

このまとめたものを元にクイズを作成し、クイズアプリとして提供します。従って、少し時間がかかると思います。

なお、この判例をまとめたword文書は、Happy Campus等で有料販売するかもしれません。

 

 

以上で、12月の作業予定は終わりです。どちらかというと、12月は、「法・税・会計研究室」の更新に注力すると思われます。

11月の作業予定(11/3)

11月の作業予定について

 

①刑法各論判例解説の完成(HPコンテンツ)

 

刑法各論は、全部で30個記事を書くことを予定しております。

来週末までには、全部公開できると思っています。

 

②クイズゲームの順次更新(HPコンテンツ)

 

「クイズ」ページにおいて、アプリの原稿を一部公開させて頂いておりますが、

これをweb上でも遊べるゲーム化作業をしております。

空いた時間にちょっとずつ更新していこうと考えています。

 

③判例クイズアプリの原稿(アプリ)

 

判例の定義や結論を題材としたクイズゲームの原稿作業ですね。

 

・「重要判例クイズ1」(憲・民・刑の重要判例)

・・・各々20判例ずつ程度?、クイズとしては150問程度?、無料(広告付き)

 

・「重要判例クイズ2」(行政・会社・民訴・刑訴の重要判例)

・・・各々15判例ずつ程度?、クイズとしては150問程度?、無料(広告付き)

 

・「憲法判例クイズ」(憲法の判例を大まかに網羅)

・・・100判例程度?、クイズとしては200問程度?、有料予定(広告付き)

 

・・・といった感じで原稿を書いていきます。

「重要判例クイズ1」に関しては、11月中にアプリを完成・公開できるかもしれません。

 

④簿記3級クイズの原稿(アプリ)

 

コンセプトは、「巷に溢れている簿記アプリを遊ぶためのアプリ」です。

簿記分野は、法律分野よりも、ずっと様々な技術が詰まったアプリがたくさんあるのですが、仕訳についていきなり問われるゲームアプリがとても多くて、初歩から理論的に説明してくれる無料アプリはないんですよね。

有料ならLec等予備校さんが出しているものがそこそこあるのですが。

そこで、無料で、問題演習ばかりではなく、理論面について理解を深めることができるようなクイズを作ってみようかな~と思い至ったわけです。

とはいえ、あくまで優先順位は低いですので、11月中に公開するかは未定です。

 

・・・こんな感じです。

 

刑法判例解説始動!

憲法判例解説を30個更新しまして、私の中でとりあえず一区切りつきましたので、

刑法判例解説をスタートさせました。

 

コチラです。

 

今回は、3つ更新しましたが、

中でも「暴行によらない傷害(百選5事件)」がオススメです。

第1審判決の認定を分かりやすく記載しています。この認定は、こうやって事実を認定・評価するんだ~という点でとても参考になるものですので、是非ご一読ください。

 

 

なお、サーバーの移転作業をして頂いたことにより、この1ヶ月やや懸案事項であったページ表示の遅さは改善されたと思います。

まだ遅いようであればキャッシュを用いた高速化という手を打ちますが、現在の私のように頻繁に更新する場合、デメリットもある方法ですので、しばらくはこのままにします。

 

また、アプリ紹介ページへの画像リンクを設置しました。(右側に7個並んでいるやつです)

私のHP内のアプリ紹介ページに飛ぶだけのリンクです。

Top