Home // Articles posted by アルファ (Page 8)

思想及び良心の自由関連憲法判例まとめ(2/20)

 

Happy Campusにおいて有償公開しているword文書の紹介です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110644/

 

思想及び良心の自由(憲法19条)関連憲法判例まとめ

 

 

憲法19条に関連する10個の判例について、

 

     主要判例集へのアクセス

     (訴訟物を中心とした)「事実の概要」

     「争点」及び「結論」

     (あれば)「覚えるべきフレーズ」

 

を見やすいように適宜図表を用いて簡潔に整理する形でまとめています。

 

 

取り扱う判例は、

 

 

(1)謝罪広告事件(最大判昭和3174

(2)三菱樹脂事件(最大判昭和481212

(3)昭和女子大事件(最判昭和49719

(4)使用者による労働者の政党所属調査(最判昭和6325

(5)麹町中学内申書事件(最判昭和63715

(6)神戸市立高専事件(最判平成838

(7)南九州税理士会政治献金事件(最判平成8319

(8)群馬司法書士会事件(最判平成14425

(9)君が代ピアノ伴奏職務命令拒否事件(最判平成19227

(10)「君が代」起立・斉唱の職務命令と思想・良心の自由(最判平成23530

 

 

・・・です。

・・・といった内容の文書です。

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110644/

国家賠償・損失補償関連憲法判例まとめ(2/20)

 

Happy Campusにおいて有償公開しているword文書の紹介です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110643/

 

国家賠償・損失補償(憲法17条、29条、40条)関連憲法判例まとめ

 

 

憲法17条、29条、40条に関連する11個の判例について、

 

     主要判例集へのアクセス

     (訴訟物を中心とした)「事実の概要」

     「争点」及び「結論」

     (あれば)「覚えるべきフレーズ」

 

を見やすいように適宜図表を用いて簡潔に整理する形でまとめています。

 

 

 

取り扱う判例は、

 

(1)農地改革事件(最大判昭和281223

(2)勾留の基礎となっていない被疑事実の無罪判決と刑事補償(最大決昭和311224

(3)河川付近地制限令事件(最大判昭和431127

(4)戦時第三者所有物没収事件(最大判昭和431127

(5)国定公園損失補償金増額支払請求事件(東京高判昭和63420

(6)予防接種事故事件(東京高判平成41218

(7)相続税更正処分取消請求事件(最決平成11611

(8)ハンセン病事件(熊本地判平成13511

(9)郵便法違憲判決(最大判平成14911

(10)強制連行損害賠償事件(京都地判平成15115

(11)アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件(最判平成161129

 

・・・です。

 

・・・といった内容の文書です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110643/

信教の自由・政教分離関連憲法判例まとめ(2/19)

 

Happy Campusにおいて有償公開しているword文書の紹介です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110549/

 

信教の自由・政教分離(憲法20条、89条)関連憲法判例まとめ

 

 

憲法20条、89条に関連する15個の判例について、

 

     主要判例集へのアクセス

     (訴訟物を中心とした)「事実の概要」

     「争点」及び「結論」

     (あれば)「覚えるべきフレーズ」

 

を見やすいように適宜図表を用いて簡潔に整理する形でまとめています。

 

 

取り扱う判例は、

 

(1)信教の自由と加持祈祷治療(最大判昭和38515

(2)牧会事件(神戸簡判昭和50220

(3)津地鎮祭事件(最大判昭和52713

(4)信教の自由と古都保存協力税条例(京都地判昭和59330

(5)日曜授業参観事件(東京地判昭和61320

(6)自衛官合祀事件(最大判昭和6361

(7)内閣総理大臣の靖国神社公式参拝事件(大阪高判平成4730

(8)大阪地蔵像訴訟(最判平成41116

(9)箕面忠魂碑・慰霊祭訴訟(最判平成5216

(10)宗教法人オウム真理教解散命令事件(最決平成8130

(11)愛媛玉串料訴訟(最大判平成942

(12)宗教団体アレフ(オウム真理教)観察処分事件(東京地判平成13613

(13)即位の礼・大嘗祭と政教分離の原則(最判平成14711

(14)内閣総理大臣靖国参拝事件(最判平成18623

(15)砂川空知太神社事件(最大判平成22120

 

・・・です。

・・・といった内容の文書です。

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110549/

選挙関連憲法判例まとめ(2/17)

 

Happy Campusにおいて有償公開しているword文書の紹介です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110517/

 

選挙関連憲法判例まとめ

 

選挙制度・参政権(憲法15条、44条)に関連する20個の判例について、

 

     主要判例集へのアクセス

     (訴訟物を中心とした)「事実の概要」

     「争点」及び「結論」

     (あれば)「覚えるべきフレーズ」

 

を見やすいように適宜図表を用いて簡潔に整理する形でまとめています。

 

取り扱う判例は、

 

(1)投票の秘密(最判昭和25119

(2)公民権停止事件(最大判昭和3029

(3)選挙期間中文書規制事件(最大判昭和30330

(4)事前運動の禁止(最大判昭和44423

(5)在宅投票制度廃止事件(第1審)(札幌地裁小樽支判昭和49129

(6)衆議院議員定数不均衡訴訟(最大判昭和51414

(7)戸別訪問の禁止(最判昭和56721

(8)東京都議会事件(最判昭和59517

(9)議員定数不均衡と改正の合理的期間(最大判昭和60717

(10)在宅投票制度廃止事件(最判昭和601121

(11)日本新党繰上補充事件(最判平成7525

(12)議員定数不均衡と参議院の特殊性(最大判平成8911

(13)連座制(最判平成9313

(14)小選挙区比例代表並立制違憲訴訟(最大判平成111110

(15)参議院非拘束名簿式比例代表制違憲訴訟(最大判平成16114

(16)在外日本人選挙権剥奪違法確認等請求事件(最大判平成17914

(17)平成17年衆議院議員総選挙事件(最大判平成19613

(18)参議院議員定数訴訟(最大判平成21930

(19)一人別枠方法の合理性(最大判平成23323

(20)参議院における議員定数不均衡(最大判平成241017

 

・・・です。

 

・・・といった内容の文書です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110517/

 

基礎からわかる憲法前文(2/17)

 

Happy Campusにおいて有償公開しているword文書の紹介です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110345/

 

基礎からわかる憲法前文

 

 

本稿は、憲法前文の意味をかみ砕いて説明する事を目的とするものです。

 

本稿の構成は、

 

     憲法前文の掲載

     ざっくりとした全体解説

     ブロック毎の具体的な解説

 

・・・というものとなっています。

 

 

     憲法前文の掲載


  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

・・・といった内容の文書です。

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110345/

社会権関連憲法判例まとめ(2/15)

 

Happy Campusにおいて有償公開しているword文書の紹介です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110516/

 

社会権(憲法25条、27条、28条関連)憲法判例まとめ

 

 

社会権に関連する16個の判例について、

 

     主要判例集へのアクセス

     (訴訟物を中心とした)「事実の概要」

     「争点」及び「結論」

     (あれば)「覚えるべきフレーズ」

 

を見やすいように適宜図表を用いて簡潔に整理する形でまとめています。

 

 

取り扱う判例は、

 

(1)生産管理・山田鋼業事件(最大判昭和251115

(2)政令201号事件(最大判昭和2848

(3)全逓東京中郵事件(最大判昭和411026

(4)朝日訴訟(最大判昭和42524

(5)牧野訴訟(東京地判昭和43715

(6)三井美唄炭坑労組事件(最大判昭和43124

(7)東京都教組事件(最大判昭和4442

(8)全農林警職法事件(最大判昭和48425

(9)国労広島地本事件(最判昭和501128

(10)岩教組学テ事件(最大判昭和51521

(11)全逓名古屋中郵事件(最大判昭和5254

(12)堀木訴訟(最大判昭和5777

(13)塩見訴訟(最判平成132

(14)代償措置事件(最判平成12317

(15)学生無年金障害者訴訟(東京高判平成17325

(16)学生無年金障害者訴訟(最判平成19928

 

・・・です。

・・・といった内容の文書です。

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110516/

プライバシー・幸福追求権関連憲法判例まとめ(2/10)

Happy Campusにおいて有償公開しているword文書の紹介です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110325/?__a=intro_recom

 

プライバシー・幸福追求権(憲法13条)関連憲法判例まとめ

 

 

憲法13条に関連する21個の判例について、

 

     主要判例集へのアクセス

     (訴訟物を中心とした)「事実の概要」

     「争点」及び「結論」

     (あれば)「覚えるべきフレーズ」

 

を見やすいように適宜図表を用いて簡潔に整理する形でまとめています。

 

取り扱う判例は、

 

(1)幸福追求権(最大判昭和251122

(2)『宴のあと』事件(東京地判昭和39928

(3)京都府学連事件(最大判昭和441224

(4)被拘禁者の喫煙の禁止(最大判昭和45916

(5)前科照会事件(最判昭和56414

(6)公立中学校における髪型の規制(熊本地判昭和601113

(7)車内広告放送と「とらわれの聴衆」(最判昭和631220

(8)どぶろく事件(最判平成11214

(9)「三ない原則」退学勧告事件(最判平成393

(10)ノンフィクション「逆転」事件(最判平成628

(11)「エホバの証人」輸血拒否事件(最判平成12229

(12)弁護士調査報告書事件(東京高判平成121025

(13)レセプト公開事件(最判平成131218

(14)宇治市個人情報流出事件(最決平成14711

(15)『石に泳ぐ魚』事件(最判平成14924

(16)早稲田大学講演会名簿提出事件(最判平成15912

(17)大阪住基ネット離脱請求事件(大阪高判平成181130

(18)名古屋住基ネット離脱請求事件(名古屋高裁金沢支判平成181211

(19)代理母出産児出生届不受理事件(最決平成19323

(20)住基ネットの合憲性(最判平成2036

(21)Nシステム訴訟(東京高判平成21129

・・・といった内容の文書です。

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110325/?__a=intro_recom

法の下の平等関連判例まとめ(2/6)

 

Happy Campusにおいて有償公開しているword文書の紹介です。

 

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110210/?__a=intro_newDoc

 

平等原則(憲法14条、24条)関連憲法判例まとめ

 

 

平等原則に関連する16個の判例について、

 

     主要判例集へのアクセス

     (訴訟物を中心とした)「事実の概要」

     「争点」及び「結論」

     (あれば)「覚えるべきフレーズ」

 

を見やすいように適宜図表を用いて簡潔に整理する形でまとめています。

 

 

取り扱う判例は、

 

(1)売春取締条例事件(最大判昭和331015

(2)夫婦別産制事件(最大判昭和3696

(3)尊属殺重罰規定違憲判決(最大判昭和4844

(4)女子若年定年制事件(最判昭和56324

(5)国籍法の性差別とその救済方法(東京高判昭和57623

(6)台湾住民元日本兵戦死傷者の損失補償請求事件(最判平成4428

(7)非嫡出子相続分差別事件(最大決平成775

(8)再婚待機期間事件(最判平成7125

(9)東京都青年の家事件(東京高判平成9916

(10)男女別逸失利益算定事件(東京高判平成13820

(11)小樽市外国人入浴拒否事件(札幌地判平成141111

(12)学生無年金障がい者事件(東京地判平成16324

(13)東京都外国人職員管理職選考事件(最判平成17126

(14)沖縄入会団体事件(最判平成18317

(15)国籍法違憲判決事件(最大判平成2064

(16)嫡出性の有無による法定相続分差別(最大決平成2594

 

・・・です。

こんな感じの文書を販売しております。

興味を持っていただければ幸いです。

http://www.happycampus.co.jp/docs/944444412813@hc14/110210/?__a=intro_newDoc

2月の作業予定(2/6)

 

2月は、憲法判例総整理word文書作成に注力するつもりです。

(現在、全311判例中160判例程度まとめおわっております。できたら2月末までにまとめ終わりたいですが、出来るかは未定です)

 

また、憲法判例は、分野ごと(例えば、信教の自由関連判例、法の下の平等関連判例、・・・)に整理しておりまして、その分野ごとに整理した文書をHappy Campusにて有償で公開していく予定です。(現在、1ファイルをアップロードしております)

 

本HPでも各々のファイルについて紹介する予定であるため、この先2ヶ月程度は、開発日誌の更新頻度は高くなるように思います。

 

[アプリ開発進捗状況]

 

民法ゼミ②物権

 

(原稿執筆→声優へ依頼(今ココ)→アプリ制作→公開) 完成度30%

 

憲法判例ゼミ

 

憲法判例総まとめword文書作成(今ココ)→原稿執筆→声優へ依頼→アプリ制作→公開) 完成度25%

 

憲法判例クイズ

 

憲法判例総まとめword文書作成(今ココ)→原稿執筆→アプリ制作→公開) 完成度25%

 

民事訴訟法ゼミ

 

民事訴訟法逐条解説文書作成(今ココ)→原稿執筆→声優へ依頼→アプリ制作→公開) 完成度3%

会社法判例解説更新しました(1/25)

 

以下の3判例を更新いたしました。

 

会社の過失による名義書換の未了と株式譲渡人の地位(百選15事件)

従業員持株制度と退職従業員の株式譲渡義務(百選21事件)

表見代表取締役と第三者の過失(百選50事件)

 

 

[アプリ開発進捗状況]

 

民法ゼミ②物権

 

(原稿執筆→声優へ依頼(今ココ)→アプリ制作→公開) 完成度30%

 

憲法判例ゼミ

 

憲法判例総まとめword文書作成(今ココ)→原稿執筆→声優へ依頼→アプリ制作→公開) 完成度15%

 

憲法判例クイズ

 

憲法判例総まとめword文書作成(今ココ)→原稿執筆→アプリ制作→公開) 完成度15%

 

民事訴訟法ゼミ

 

民事訴訟法逐条解説文書作成(今ココ)→原稿執筆→声優へ依頼→アプリ制作→公開) 完成度1%

 

Top