ふぅ・・・会社法の用語解説が一段落しました。
マンガを作成された方から本HPにおける使用を許諾されたファイルは、あと20個程度あるのですが、
まぁ「ステークホルダー」や「自己資本」、「TOB」など、少し会社法学習としては、重要性が落ちるものですので、時間が空いたときにちょくちょく作成していこうかな、と思います。
11月後半は、基本的には、(新サイトを含めた)宅建関連のコンテンツ作成を進めるとともに、
本HPにおいては、行政書士関連情報記事の作成を進めます。
とりあえず、書評や勉強法とかの(よくありそうな)記事とかですかね。
アフィやネット広告は、一切貼りませんが、私自身の作品の紹介文を一番下に書かせて頂く予定ですので、そこはご容赦くださいませ。
あと、平成26年度行政書士試験の40字記述式の解説も書きます。
しかし、これだけの為に、今までのように、わざわざ行政書士試験研究センターさんの問題使用許諾をとるのは面倒なので、
問題全文の引用はせず、研究センターさんの過去問題掲載ページへのリンクを貼るにとどめた上で、解説を書くつもりです。
(解説に必要な範囲で、著作権法で許された範囲の部分的な引用は行います)
来週の月曜以降にセンターさんが問題公表するって書いてますんで、問題の公表を私が認識し次第、解説書いてみます。
今のところ、問題を知る術がなく、予備校さんの解答速報でしか輪郭を知りえないのですが・・・記述式・・・地方自治法ですか、そうですか・・・