Home // 判例解説 // 刑法判例解説

刑法判例解説


 

刑法判例百選Ⅰ総論、

刑法判例百選Ⅱ各論掲載判例について、

事案の概要や第1審判決などをより丁寧に見ようというコンテンツです。

 

なお、憲法判例解説においては、キャラを用いて、より事案を分かりやすく伝えようという試みを行っておりましたが、

 

この刑法判例解説においては、被害者感情に配慮し、基本的に一切のキャラ画像を用いないことに致しました。

(軽微な犯罪においては、キャラ画像を用いる事も考えましたが、軽微か否かの線引きが面倒ですので、刑法判例解説においては一切用いないことにします)

 

その代わり、刑法学的なコメントを多くすることで、憲法判例解説よりも学問的な色彩をやや濃くしようと考えております。(事実の概要について、百選よりずっと情報量を多く伝えようというコンセプトはそのままです)

 

また、みだりに前科等にかかわる事実を公表されない権利に配慮するため、被告人の名前や被告人の特定に至る情報などは、全て記号等に置き換えます

万が一、判決内容をそのまま引用する際、間違ってそのまま被告人の上記情報を載せてしまっている場合には、その旨教えていただけると助かります。

速やかに、訂正作業をさせていただく所存です。

 

[刑法総論(百選第6版掲載順)]

※リンク先には、百選第7版の該当事件番号も掲載しています。

 

不作為による放火(百選5事件)

結果の回避可能性と過失(百選7事件)

過失犯と因果関係(百選8事件)

行為者の行為の介在と因果関係(百選10事件)

被害者による高速道路への進入(百選11事件)

他人の行為の介入と因果関係1(百選12事件)

他人の行為の介入と因果関係2(百選13事件)

他人の行為の介入と因果関係3(百選14事件)

大阪南港事件(百選15事件)

マジックホン事件(百選18事件)

自救行為(百選20事件)

被害者の同意(百選22事件)

防衛の意思(百選24事件)

防衛行為の相当性(百選25事件)

誤想防衛(百選26事件)

誤想防衛と過剰防衛1(百選27事件)

英国騎士道事件(百選28事件)

避難行為の相当性(百選30事件)

誤想過剰避難(百選32事件)

実行行為と責任能力(百選34事件)

過失犯と原因において自由な行為(百選35事件)

故意犯と原因において自由な行為(百選36事件)

限定責任能力と原因において自由な行為(百選37事件)

未必の故意(百選39事件)

法定的符合説(百選41事件)

事実の錯誤と法律の錯誤(百選42事件)

違法性の認識(百選46事件)

結果的加重犯と過失の要否(百選48事件)

予見可能性の意義(百選51事件)

信頼の原則(百選53事件)

注意義務の存否・内容(百選54事件)

危険の引受け(百選56事件)

期待可能性(百選61事件)

窃盗罪における実行の着手(百選62事件)

強姦罪における実行の着手(百選63事件)

不能犯1(百選66事件)

不能犯2(百選67事件)

不能犯3(百選68事件)

中止行為の任意性(百選69事件)

実行未遂と着手未遂(百選70事件)

結果防止行為の真摯性(百選71事件)

予備の中止(百選72事件)

被害者を利用した殺人(百選73事件)

間接正犯(百選74事件)

共同正犯と幇助犯1(百選77事件)

共同正犯と幇助犯2(百選78事件)

共同正犯と幇助犯3(百選79事件)

強盗致死罪の共同正犯(百選80事件)

承継的共犯(百選83事件)

不作為による幇助(百選85事件)

片面的幇助(百選87事件)

共犯と身分1(百選92事件)

共犯と身分2(百選93事件)

共犯と身分3(百選94事件)

共犯からの離脱1(百選95事件)

共犯からの離脱2(百選96事件)

共犯からの離脱3(百選97事件)

共犯と中止犯(百選98事件)

接続犯(百選100事件)

包括一罪か併合罪か(百選101事件)

牽連犯か併合罪か(百選102事件)

観念的競合か併合罪か(百選103事件)

かすがい現象(百選105事件)

 

[刑法各論(百選第6版掲載順)]

※リンク先には、百選第7版の該当事件番号も掲載しています。

 

暴行によらない傷害(百選5事件)

凶器の意義(百選9事件)

脅迫罪の罪質(百選12事件)

強制わいせつ罪の主観的要素(百選15事件)

住居侵入罪の保護法益(百選16事件)

建造物侵入の意義(百選17事件)

名誉毀損罪における公然性(百選18事件)

窃盗罪の保護法益(百選25事件)

窃盗と占有離脱物横領の区別(百選27事件)

一時使用と不法領得の意思(百選30事件)

窃盗罪の既遂時期(百選32事件)

親族相盗(百選33事件)

強盗における暴行脅迫1(百選36事件)

強盗における暴行脅迫2(百選37事件)

2項強盗における不法の利益(百選38事件)

事後強盗罪の成否(百選40事件)

不法原因給付と詐欺罪(百選44事件)

誤振込み(百選49事件)

無銭飲食・宿泊(百選50事件)

キセル乗車(百選51事件)

2項詐欺の処分行為と利得(百選54事件)

権利の実行と恐喝罪(百選58事件)

黙示の処分行為と恐喝罪(百選59事件)

不法原因給付と横領罪(百選60事件)

使途を定めて寄託された金銭(百選61事件)

放火罪の既遂時期(百選82事件)

不燃性建造物に対する放火(百選83事件)

公共の危険の意義(百選86事件)

公共の危険の認識(百選87事件)

偽造の意義(百選93事件)

名義人の承諾と私文書偽造(百選101事件)

わいせつ物の意義(百選106事件)

Top