Home // 資格試験情報 // 行政書士試験 // 40字問題演習 // H22 – 45問(中級)

H22 – 45問(中級)


問題:Aは、Bから金銭を借り受けたが、その際、A所有の甲土地に抵当権が設定されて、その旨の登記が経由され、また、Cが連帯保証人となった。その後、CBに対してAの債務の全部を弁済し、Cの同弁済後に、甲土地はAからDに譲渡された。この場合において、Cは、Dを相手にして、どのような権利の確保のために、どのような手続きを経た上で、どのような権利を行使することができるか。

 

(空欄を補充してください)

 

Cは、保証債務を弁済したことで、Aへの(①3文字)を取得している。その権利を確保するために、(②8文字以内)という手続きを経た上で、Bの有する(③3文字)を代位行使することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(解答例)

①求償権

②代位の付記登記

③抵当権

(採点基準)

①求償権のみ6点。

②「代位」「付記」「登記」すべてあれば8点。「代位」「登記」のみならば5点。「登記」のみならば3点。

抵当権のみ6点。計20点。

Top